堀 篤(ホリ アツシ)
証券マン、上場企業役員、投資家、ライター、アナリストという5つの方向から 30年以上証券市場と向き合ってきた経験を活かし、各々の側面から企業・証券を分析する手法をとる。(愛知県出身) 著書・監修・DVDの他Web では 日本証券アナリスト協会検定会員 |
経歴
1985年 | 野村證券株式会社 入社 |
1992年 | 日本証券アナリスト協会検定会員 |
1998年 | 野村證券株式会社 退社 |
2001年 | 株式会社インデックス(現インデックス・ホールディングス)IR室長 |
2005年 | 株式会社タカラ(現タカラトミー) 取締役 |
2005年 | 株式会社インデックス・ホールディングス 取締役 |
2007年 | 株式会社インデックス・ホールディングス 退社 |
2007年 | 株式会社東京スコットマネジメント 代表取締役 |
2008年 | 株式会社日本マネジコ設立 同代表取締役 |
現在、IR、財務コンサルティング、日経ビジネス等への記事執筆を行なう。
著書・監修
西嶌 寛(ニシジマ ヒロシ)
◇所属 審査登録機関オリオン・レジストラー・ジャパン日本代表 審査登録機関BMトラダ・ジャパン 日本代表 ◇審査員資格 JAB認定/JRCA ISO9001(品質) 主任審査員(A10601) JAB認定JRCA QMSエキスパート審査員(QEX00050) JAB認定/CEAR ISO14001(環境) 主任審査員(A13327) |
経歴
1947年、大阪市生まれ。大阪府在住。 日本赤十字社大阪府支部通訳奉仕団団長就任、大学卒業後に英国籍国際航空会社に入社、退職後ニューヨーク州教育局認可日本人学校理事長就任、米国プリストン大学アジア研究所(P-i-A)地区担当理事就任。アジアビジネスセンター代表者就任。この間、数々のグローバル企業の役員を兼務、企業の国際化に貢献。 ISOに関しては、大阪市はじめ地方自治体の要請を受け、1996年、ISOを広く一般に促進する目的でISO普及セミナー、研修を開始する。その後、米国、英国それぞれの審査登録機関を日本に誘致、欧米の審査員から監査手法やマネジメントシステムの手法を学び、日本企業に紹介。この間、米国本社の協力で、日本で最初の品質・環境マニュアルモデルを出版し、欧米型マニュアル文書の紹介や普及に努め現在に至る。 |
立山 裕建(タテヤマ ヒロタツ)
◇所属 審査登録機関オリオン・レジストラー・ジャパン 常務取締役&ディレクター 審査登録機関BM・トラダ・ジャパン 常務取締役&ディレクター ◇審査員資格 JAB認定/JRCA ISO9001(品質)主任審査員 (A17211) JAB認定/CEAR ISO14001(環境)主任審査員 (B13768) IRCA認定 OHSAS18001(労働安全衛生)審査員補(1195923) |
経歴
1971年、奈良県生まれ。奈良県在住。 大学卒業後、業界最大手の建設コンサルタント会社に入社。自然災害の調査・設計・リスクアセスメントに従事しながら、品質管理、環境管理並びに安全衛生管理を主として担当。2005年、審査登録機関オリオン・レジストラー・ジャパンに入社、現在に至る。これまで、品質マネジメントシステム、環境マネジメントシステム並びに労働安全衛生マネジメントシステムの構築の指導や審査を行っている。審査実績は、ユニー株式会社、公益社団法人日本アイソトープ協会を始め有に1000件を越える。 |